地面から飛び上がり枝混に逃げ込んだミヤマホオジロ
2023年 03月 21日
歩いていたら、いきなり飛び上がり枝混に逃げ込んだ鳥が居た。
多分カシラダカだろうと思いながら、ファインダーを覗くとミヤマホオジロだった。
生憎、逆光方向でショボイ写真になったが何とか写せた。
①オス

②メス

2023年 03月 21日
歩いていたら、いきなり飛び上がり枝混に逃げ込んだ鳥が居た。
多分カシラダカだろうと思いながら、ファインダーを覗くとミヤマホオジロだった。
生憎、逆光方向でショボイ写真になったが何とか写せた。
①オス
②メス
2023年 03月 20日
桜の開花が近づいて来た近くの里山には、もう冬鳥は居ないだろうと思って散歩の積りで出掛けて見た。
すると、ベニマシコの鳴き声が聞こえた。
北帰行の途中の立ち寄りなのだろうか、オス1羽、メス1羽が見られた。
赤味が増した様に感じる。
①
②
③
④
⑤
2023年 03月 19日
何気なく歩いていると見落としてしまうほど小さな花が多いが、ある所が分かっているので見付けられる。
①フキタンポポ
3株がやっと芽を出したばかりで、行くのが少し早過ぎた様だ。
②フキタンポポ
③バイカオウレン
昨年よりも少し殖えた様だ。
④バイカオウレン
⑤フクジュソウ
⑥セリバオウレン
⑦クロッカス
横浜に住んで居た頃、花屋の店先でこの花を見ると「春だなぁ。」と実感した。
2023年 03月 18日
鳥友さんの情報から判断すると、今年はウソの当たり年の様な気がする。
しかし、小さな群れに一度出会っただけ。
ウソは桜の花芽が好物ですが、ベニマシコの好物のイノコズチの実も食べるのですね。
在庫からです。
①
②
③
④
2023年 03月 17日
鳥友さんが、「右側の道路の上!」と言うので見ると、ヒレンジャクが道路上で雪融け水を飲んでいた。
お陰でお気に入りの1枚が写せた。
鳥友さんに感謝である。
①
②
③
ファン申請 |
||