ツグミ、シメ、シロハラ、カシラダカ
2019年 12月 22日
比較的低い場所で写せるのはカシラダカだけ。
ツグミは勿論シメもシロハラも高い木の上から降りて来ない。
いつもならば、地面で枯れ葉をガサガサ掻き回している印象が強いのですが、…。
ツグミ

シメ

シロハラ

カシラダカ

2019年 12月 22日
比較的低い場所で写せるのはカシラダカだけ。
ツグミは勿論シメもシロハラも高い木の上から降りて来ない。
いつもならば、地面で枯れ葉をガサガサ掻き回している印象が強いのですが、…。
ツグミ
シメ
シロハラ
カシラダカ
2019年 12月 20日
未だ少し遠い所だが、写せる様になったジョウビタキ。
このフィールドではメスが極端に少ないのだが、オスと一緒にいたメスも写せた。
この時期は縄張り争いでオス、メスと言えども一緒のことは少ない様に思うので、珍しい。
①オス
②オス
③メス
④メス
2019年 12月 19日
12月に入ると、MFでは野鳥が少なく写せないことが多くなります。
また、野暮用で撮影に出掛けられないこともあります。
そのためネタ不足になり、1年を振り返った記事や在庫からの記事が混じることがあります。
季節感のない記事などが掲載されるかも知れません。
ご笑覧頂ければ有難いと思っております。
今年は4月下旬にヤブサメを写すことが出来ました。
尻尾が短くて小さな鳥ですが、いつも藪の中にいて滅多に見られない鳥です。
地味な鳥ですが、大好きな鳥です。
①
ファン申請 |
||