クロツグミのオスと間違う筈はないと思うのだが…マミジロのオス
2022年 08月 22日
この時期、お山の水場にやって来るバーダーさんの殆どがマミジロ狙い。
滅多に見られない鳥なので、写したい気持ちは皆さん同じ。
夜まで居る常連さんによれば、暗くなるとかなりの確率で出るらしい。
だが、偶に昼間に出ることがある。
昼間出た時に、出会えればラッキーの筈なのだが薄暗くて遠いので、この水場に良く出るクロツグミと勘違いすることがある。
私自身も、初めの頃はクロツグミやヒヨドリと勘違いした経験が何度かある。
大きくトリミングした画像を見れば、間違う筈はないと思うのだが、実際は小さく見えるので油断していると間違うこともある。
写真は在庫からです。
①若鳥
一番先に見つけたが、クロツグミと勘違いして「クロツグミ!」と言ったために、雑談していたバーダーさん達は反応しなかった。
トイレから帰って来たバーダーさんが、「マミジロ!」と言ったので、皆さん慌てて探したが、居場所を知っていた私だけ写せたと言う“曰く”付きのマミジロ。

②成鳥
帰る準備が終了した途端に、他のバーダーさんが写した。
慌ててカメラをセットし直して写したマミジロ。
この時は長居してくれたので、かなりの枚数写せて良かった。

