森の妖精、レンゲショウマ咲き始め
2021年 07月 23日
職員さんに、「レンゲショウマが沢山咲いている所はない?」と聞くと、「未だ咲き始めで何処もポツリ、ポツリ。」と言う。
本当に何処も1株に1輪か2輪付いているだけだった。
①

②

③

④

⑤

⑥

森の妖精、見事にゲットですね。
蕾が沢山、これからが楽しみですね。
楽しみは長い間待てば待つだけ
楽しみが倍増するような気がします(^^♪
東京はもう朝から暑いですが
今朝は涼やかな美しさ頂きました。
ありがとうございます(*^_^*)
ふかや緑の王国でも、まだ咲き始めなのに。。。こちらでももう咲き出した!
近頃花の時期が標高に関係なく一斉に咲く感じ!
これも地球温暖化の影響でしょうか(^^ゞ
咲き始めのレンゲショウマを綺麗に撮られましたね。
また背景を変えながらステキに写されましたね。
レンゲショウマは下向きに咲くので撮るのが難しいと
思いますが、流石ですね。
咲き始めなので花が傷んでおらず、蕾とのバランスも
絶妙ですね。
どのお写真もステキですが、特に2枚目のお写真が、
ソフトで優しい雰囲気が出ていて、いかにも森の妖精
という感じですね。
美しいお写真を拝見し爽やかな気分になりました。
ありがとうございます。
こちらも暑いので、何処か涼しい所で散歩しようと考えるのですが、近くにある自然園は標高約800mにあるので、快適に散歩出来ます。
山道を登ったり、降ったりと年寄りには少しきついのですが、花を写しながら歩くので何とかなります。
レンゲショウマの見頃には少し早かったのですが、それでも何枚か写せたので良かったです。
少しでも涼しく感じて頂けたならば、この上ない喜びになります。
数日前にHPに出ていたので、もう少し多く咲いているかと思ったのですが、ポツリ、ポツリでした。
今年は季節が狂っている様に感じますね。
野鳥の動きもそんな感じがしますし、赤城自然園ではオミナエシやマツムシソウが咲いていました。
この自然園には何ヶ所かレンゲショウマがあるのですが、何処もポツリ、ポツリの状態でした。
仰る様に、咲き始めなので痛んだ花がなかったのは良かったです。
下向きに咲く花なので身を屈めて写す必要があってシンドイですね。
2枚目は一番近づいて写せた花なので大きく写せました。
暑さが続いておりますが、少しでも涼しく感じて頂けたら嬉しいです。
木陰の涼しい所にひっそりと咲くレンゲショウマは、森の妖精と言われて多くの人が見に来ます。
未だ、ご覧になったことがないとのことですが、東京では御岳山に自生している様です。
8月には御岳登山鉄道がレンゲショウマ祭りを開催している様です。
機会がありましたら、ご覧になって下さい。
数日前に自然園のHPに出ていましたので、もう見頃だろうと思い出掛けましたが、少し早かった様です。
それだけに、花の痛みがなくて奇麗な状態で写せました。
丸い蕾にも特徴がありますよね。
4連休の最初の日でしたが、混雑することなくゆっくりと写すことが出来ました。
涼しさを感じて頂ければ本望です。
日陰が多いのでなかなか本来の色では撮れなかったりしますが、
1枚目などはお見事です。
木漏れ日を利用してどれも綺麗に撮られていますね。
楽しみではありますが、日陰と言えども暑いですよね。
26日、病院の帰りに行ってこようと思います。
見せていただきありがとうございました。
赤城自然園は標高約800mにありますが暑いですね。
しかし、日陰が多いので平地に比べたら楽の様に思います。
レンゲショウマは咲き始めましたが、26日ですと少し数多く咲いているかも知れませんね。
今回は赤松広場の奥までしか行きませんでしたが、その途中でも咲いている所がありました。
素敵なお写真を楽しみにしております。
過分のお褒めを頂きましてありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
この時は花数が少なく寂しく感じました。
今はかなりの数咲いている様です。
群生している様子も写したいのですが、暑くて行く気になれません。