長旅する蝶、アサギマダラ今季初見、初撮り
2021年 05月 22日
コロナワクチン接種1回目完了。
当市では集団接種と個別接種の2種類があるが、私は個別接種を選択し、いつもインフルエンザの予防接種を受けている個人病院で受けた。
手順はインフルエンザの場合とほぼ同じ。
熱が出なければ、夜風呂に入っても良いとのこと。
全く違和感なく受けられた。
総合的に見ると、センターで予約を取るのが一番大変と言う感じだった。
さて本題に入る。
気候がおかしいのか?
秋、北風に乗って南の島へ渡る前に良く見られるアサギマダラが、今頃里山で見られた。
南の島から渡って来たのか、それとも国内で越冬したのだろうか?
①

②

③

④

そうですか、コロナワクチンの1回目接種を終えられましたか。良かったですね。
私は6月3日に接種する予定です。
アサギマダラの止まる瞬間を綺麗に撮られましたね。
本当に美しい蝶ですね。グリーンを背景に浮かび上がって
見えますね。ステキです。
たしかに温暖化の影響で色々と狂いが生じているのかも
しれませんね。
いいなぁ、もう1回目接種を\(^o^)/
予約は入れましたが・・・かかりつけ医が無いので・・・電話待ち
6月いっぱいに1回目接種やってもらえるのかな??
もうアサギマダラが・・・季節がおかしくなっている感じ(^^ゞ
朝8時半から何度も電話して繋がらなかったので、私は途中で諦めたのですが、その後家内が電話したら運良く繋がって予約出来ました。
2回目が6月11日ですので、免疫が出来るのは6月末くらいになるのでしょうね。
札幌市は特に感染者数が多い様ですが、接種の予定が決まって一安心ですね。
アサギマダラは春の渡りは見ることが少ないのですが、今まで見たことが無い所に居たので驚きました。
翅が傷んでいる所がありますので、或いは南の島から渡って来た直後かも知れませんね。
渋川市と伊勢崎市では予約の方法が異なっている様ですね。
伊勢崎では感染者数が多いので、色々な所に出掛けるwisteriaさんは早く接種出来ると良いですね。
今まで見たことが無い場所にいました。
本当に季節がおかしくなっている様に思えますね。
無事すんで良かったです。
私も次は6月9日です。
本当におかしいですね、この気候、気温の一日の変化、
洋服を着たり脱いだりの人や、開花が?の植物だけではないのですね。
アサギマダラがもう見られたとは、本当にビックリです。
きれいに撮れているアサギマダラのお写真に
感心しながら拝見しています。
↓の大好きなエナガのかわいい姿にも
嬉しくてニッコニコ、でした。

副反応も殆ど出なくて済みそうです。
2回目が済めばある程度安心ですが、今まで通りの予防はすべきなのでしょうね。
季節外れの暑さの次に急に涼しくなったりして変な陽気ですね。
開花や野鳥の動きもおかしい様に感じます。
アサギマダラは今まで見たことが無い所に居たので驚いています。
古い記事に好意的なコメントを頂いて嬉しい限りです。
ありがとうございます。
それともその周辺で越冬して孵化したばかりなのか・・
「秋の蝶」とようやく名前を記憶出来たアサギマダラは
5月にitohnoriさんのご近所を飛んでいるのですね。
4~5ヶ月の寿命の蝶としたらこれから南下していくのでしょうか?
家の中にドライフラワーにしたフジバカマを吊してあります。
呼び水に外に吊すと飛んでくるかもしれませんね(^^)
当地は明日から75才以上のヒト対象にワクチン注射が始まります。
今までは施設入所の高齢者対象でした。
私は7月中に受けることが出来るかな?といったところです。
アサギマダラはどの様にしてここまでたどり着いたのか分からないのですが、今まで見たことが無い場所に居ました。
もう少し、涼しい場所に移動して繁殖するのかも知れません。
そして、秋になって北風に乗って南の島に渡って行くのですね。
近くにある赤城自然園には秋にアサギマダラが集まって来ますが、調査のためマーキングしてしまうので、マーキングのないアサギマダラを写せると嬉しくなります。
御地では今日から高齢者対象のワクチン接種が始まるのですね。
混乱しない様な予約受付をして欲しいですよね。