ハギマシコ、初見、初撮り(その3)
2021年 02月 27日
ハギマシコの名前の由来は、“腹部の赤紫班が萩の花に似ているから”と、いとも簡単な理由からの様だ。
“マシコ”はベニマシコ同様「猿顔の鳥」と言うことなのだろう。
ハギマシコは主に種子を食べて生活し、地上で採餌することも多いとのことで、今回は周囲に樹木がなかったことも理由なのか、枝止まりを写すことが出来なかった。
しかし、警戒心が薄いのか採餌に夢中なのか近くで写すことが出来た。
尚、場所は教えられませんので悪しからず。
①

②

③
