近くで写せたベニマシコ
2020年 12月 27日
近くまで寄ってきたベニマシコを綺麗に撮られましたね。
ダークグレイの背景にベニマシコが浮かび上がって見え
ステキです。
いつも楽しく拝見しております。ご苦労も多いと思いますが、
これからも珍しい鳥さんを紹介してくださいね。
歩く歩数が足りなかったので、もう少し歩こうと思い先へ進みましたら、ベニマシコの鳴き声が聞こえました。
逆光方向でしたが、近くまで来てくれたので、写すことが出来ました。
次の日も近くで写せたのですが、その次の日から近くへ寄って来なくなりました。
写せる時に写して置かないとダメですね。
多分、暫くの間この付近に滞在すると思いますので、もう少し写す機会があると思います。
また、ご覧頂ければ嬉しいです。
近くて撮れたので、解像度抜群で、とても綺麗です。
よくノートリと謳っていて、日の丸構図で解像度もヒドい絵がありますが、これは見事ですね。
いまが一番赤くない時で、渡りが近づく3月になると見違えるように赤くなります。
それまでいてくれると嬉しいですね。
随分近くまで寄ってきたのですね、私まで
もう、ニッコニコです^^
1枚目も2枚目もきれいに揃った羽にうっとりです。
あ~きれいです。
3枚目の愛嬌のある姿もとってもいいですね(*^^)v
うれしいです、itohnoriさん、ありがとう~(*´▽`*)
入ったばかりの2日間は、何故か警戒心が薄くて近くに寄ってくれました。
その後は遠くからしか写させてくれません。
↑yumeoibitoさんが書いておられますが、今は赤味が無い時なので我慢するしかなさそうですね。
渡る前になると赤味が増すのですが、それまで滞在してくれるかどうかですね。
解像度をyumeoibitoさんにお褒め頂くと、最高に嬉しいです。
逆光方向でしたが、近かったのが良かったのでしょうね。
これを写したレンズではAF微調節をしておりませんので、近い所に最適なポイントがあるのかも知れませんね。
例年、近くの里山には皆さんが写し飽きた頃、ベニマシコが飛来するのですが、今季は意外に早く来ました。
長居してくれると良いのですが、そうなると飽きっぽい私なので写さなくなってしまうのかも。(笑)
到着してから2日間だけ、近くに寄ってくれたのですが、
鳥友さんに連絡した3日目から警戒心が強くなって
遠くでしか写させてくれません。
良いタイミングで写せてラッキーでした。
