小鳥の世界に差別はない
2020年 09月 13日
水場では種々の鳥が混じり合って水浴びします。
キビタキのメスとメジロとオオルリのメス

オオルリのメスとウグイスの幼鳥

キビタキのオスとメジロ

キビタキのオスとシジュウカラ

メジロとヤマガラ

ほっこりします。
良くこんなに沢山良い光景が
撮れましたね🙌。
ビックリしながら、嬉しく😄
拝見しています。
小さい水場なので、色々な小鳥が一緒に水浴びする光景が見られます。
小鳥の世界には人種差別なんかないのですね。
人間の世界でもこうであって欲しいですね。
先日来、本当に楽しく拝見していますが、この水場には沢山の種類の
野鳥がやって来るのですね。またメジロがこんなに多く現れる水場は
珍しいのではないでしょうか?
どの野鳥も可愛く、寄り添って水浴びをする姿は微笑ましく幸せそうに
感じますね。どれも素晴らしいお写真で感動しました。
ありがとうございます。
この場所は標高が700mくらいの所にあるのですが、メジロは平地に降りて来る途中と思います。
メジロはかなりの数居る様ですが、私は1度に5羽見たのが最高です。
オオルリやキビタキも移動の途中の様な気がするのですが、或いは夏の間にもここに居たのかも知れません。
夏の間にもここに居てくれたとすると、来夏にも期待できるので嬉しいのですが。
今年は動きが鈍いようで、なかなか情報が来ませんね。
撮影場のカメラマンもこの小鳥たちみたいに仲良くできればと思いますわ。
野鳥CMよりもヤマガラやメジロの方が礼儀正しいかも…(笑)。
本当ですね。
小鳥に見習って欲しいカメラマンがいますね。
先日、この場所へ行ったら、隣の市のカメラマンが3人居ました。
「こんにちは。」と挨拶すると、振り返って私の顔を見ただけで無言。
間を置いてもう1人が振り返ったので、挨拶したのですが、これも無言。
邪魔者が来たと言わんばかり。
メジロとカラ類、良くてキビタキくらいしか出ない水場だったので、こんな輩と一緒に写す程のことはないと思ってそのまま帰りました。
以前、ki43-oscarさんが書いておられましたが、先に来たからと言って自分の土地みたいな顔をして欲しくないですよね。