久しぶり、お山の水場…エゾムシクイ
2020年 08月 25日
撤収する間際になって、エゾムシクイが出て来た。
メボソムシクイとの区別が難しいが、眉班の上下が暗色なので、エゾムシクイに間違いないと思われる。
①

②

③

④

言われても、現像の過程でこのくらいの差がでてきそうで・・・
野鳥の識別は難しいです(^^ゞ
熊に出会わないように気をつけてください(^^ゞ
エゾムシクイの枝止まりを綺麗に写されましたね。
このあと水浴びを楽しんだのでしょうか?
私はもし出会ってもセンダイムシクイとの区別が
つかないかもしれません。
ちょっとした特徴の違いを見分けられるとはさすが
ですね。

ムシクイの同定は一番難しいと言われていますが、2つの写真を見比べると、違いがハッキリ分かりますよ。
お気遣いありがとうございます。
熊も怖いけど、コロナも怖い。
当分の間、水場に行けそうもないです。
何故か今は警戒心が強くて、出て来ても水浴びする小鳥が少なかったです。
センダイムシクイは頭央線があることと、下嘴が山吹色なので分かり易いですね。
エゾムシクイとメボソムシクイの同定が難しくて、今まで私はエゾムシクイをメボソムシクイとして載せていたことが多かった様に思います。
水場では鳥が鳴いてくれないので、同定するのが難しいです。
図鑑で調べるのですが、自信が持てないことが多いです。
もし、間違いがありましたら、ご指摘頂けると有難いと思っております。