道路脇で囀るオオルリ
2020年 05月 13日
一昨日、快晴で最高気温32℃の予報。
家に閉じこもっていては熱中症になる恐れがある。
お山の水場は県立公園の中にあるため、立ち入り禁止であるが様子を見に行った。
駐車場が閉じられているが、空き地に車を停めて、立ち入り禁止を無視して入っている人も居る様だ。
周辺を一回りして帰ろうと車を走らせていると、オオルリの囀る声が聞こえて来た。
車を降りると、オオルリが寄って来てサービスしてくれた。
水場よりも良いロケーションで写せた様に思う。
①

②

③

ばんざ~い!ニコッ!
サービス満点のオオルリさん!
itohnoriさんを、お気に入り?^^
青い空によい姿を写すことが出来て
良かった!よかった!!よかった!(*^_^*)
周辺を一回りして帰ろうとするとオオルリさんが呼び止めてくれたのですね。
車を降りると待っていましたとばかりに近寄ってきて大サービスですね。
ルールを守るとこんな素晴らしい出逢いがあるのですね。
青空そしてモスグリーンを背景にオオルリが浮き上がって見えますね。
本当に綺麗。鳴き声が聞こえてくるようです。
姿からオオルリの鳴き声は綺麗な鳴き声と想像します。
群馬県の自粛は徹底していていますね。駐車場まで閉じられてしまうのですね。
赤城山の上までそのようですから凄いと思います。
かなりの時間サービスしてくれたので数百枚写せたのですが、使えるのはこの3枚だけでした。
今の時期は日光が強すぎて、コントラストが強くてヘボは失敗作ばかり量産しました。
でも、期待していなかったのが、写せてよかったです。
この日は結局最高気温33℃でした。
涼しいお山に行けて良かったです。
水場に行っても必ず出て来ると言う保証はないので、道路脇で写せて良かったです。
電線にまで止まって囀っていましたが、電線オオルリなんて使い物にならないですね。(笑)
今赤い新芽のモミジが見頃だったので、その木に止まって欲しかったのですが、そんな期待は虫が良過ぎますね。
でも、期待していなかったのが、写せてよかったです。
北海道では未だそれ程暑くないと思うのですが、この日は真夏日になりました。
オオルリが居た所は、気温が10℃くらい低いので快適でした。
オオルリは、ウグイス、コマドリとともに日本三鳴鳥と言われていて、鳴き声がとても奇麗です。
瑠璃色が奇麗ですよね。
知事の性格なのでしょうか?
県営の施設は殆ど閉鎖されている様です。
広い公園の中には3密と関係ない所もあるのでしょうが、お山の水場は少なくとソーシャルディスタンスを守れない危険があります。
御地のポピー園も閉鎖されている様ですが、今頃は奇麗に咲いているのでしょうね。
昨年のお写真でしょうか?
楽しませていただきました。

ノジコですか。
羨ましいです。
私は未だ見たことがないので、写したい鳥の一つに入っています。
「珍鳥でなくても良い。」なんて、生意気なことを言っていても、やはり数少ない鳥は写したい気持ちがあります。(笑)
お褒め頂きましてありがとうございます。
オオルリの今年の個体数はどうなんでしょうね。
私が写した場所と大分離れた道路脇で鳥友さんが写しています。
こちらでは、例年と同じかも知れません。