アカゲラの飛び出し
2023年 03月 29日
フィールドで若い夫婦のバーダーさんに出会った。
アカゲラの鳴き声を聞いて、「あれは何の鳥ですか?」と聞いて来た。
「アカゲラ。」と答えると、「初めて聞いた。」と言っていた。
自分もそんな時期があったのだろう。
鳥の名前を間違えてブログに載せて、ご指摘頂いたことが多かったが、初撮りが多くて一番楽しい時期であった様に思う。
①

②

2023年 03月 29日
フィールドで若い夫婦のバーダーさんに出会った。
アカゲラの鳴き声を聞いて、「あれは何の鳥ですか?」と聞いて来た。
「アカゲラ。」と答えると、「初めて聞いた。」と言っていた。
自分もそんな時期があったのだろう。
鳥の名前を間違えてブログに載せて、ご指摘頂いたことが多かったが、初撮りが多くて一番楽しい時期であった様に思う。
①
②
2023年 03月 27日
今期は近くの里山でジョウビタキを見掛けても、直ぐに逃げてしまい写す機会が極端に少なかったのですが、やっと近くで写すことが出来ました。
もう直ぐ、移動するので最後の挨拶に来た様にも思えます。
だとすると、律儀な奴ですよね。
①
②
③
④
2023年 03月 26日
未だ、ベニマシコが残って居ました。
ただ、桜の木に来て花芽を啄むのは若だけで、成鳥はイノコズチやカラムシの実を啄んでいました。
①
②
③
④
⑤オス若
2023年 03月 25日
見つけた時は一瞬アカハラかと勘違いした。
しかし、写して見るとアカハラとは違う。
調べて見ると、ハチジョウツグミだ。
ハチジョウツグミと言われているものの中には、ツグミとハチジョウツグミの中間個体がいる。
ベテランバーダーの野口さんのブログによれば、バーダーの中には中間個体を4畳半ツグミと呼んでいる人も居るらしい。
今回載せるのは正真正銘の八畳ツグミのメス様な気がする。
在庫からです。
①
②
③
ファン申請 |
||